お客様からのオーダーでやって行きます エリミネーター250
チョッパー?ボバー?
あんまりその辺の定義を知りませんが
とにかくカッチョ良くしていきましょう
不動の状態なので まずはエンジンのチェックからね
キャブを外しました
このくらいのボロさは全く気になりません
オーバーホール ブラスト ペイント ボルトステンレス化
ベリーグー
で、不要な部分を全部取っ払って いっぺんエンジンかけます
OK−−い
ではカスタム まいりましょう
と、ここでオーナー様から
「エリミ400の前足に換えろ!!」とのお達し
オーナー様がヤフーオークションで落札し届いたものを分解していきます
ここで判明
250のほうが400よりステムシャフトが太い!!
そーなん?
で、ベアリングも250は玉っころ 400はニードル
全然ちゃうやん!!
というわけで、アンダーブラケットからシャフトの溶接を削り 抜きまして
400のアンダーブラケットのシャフト穴を拡大
で、250のシャフトを突っ込んで溶接 ってのが一番左のヤツです
大変っちゃー大変な作業ですが、前足換装にはついて回る作業です
400の前足一式がつきました
これでダブルディスク化!!ですね
で、低いスタイルをご所望のオーナー様
とりあえずフォークを突き出してスタイルを見て行きましょう
ゴーサインが出ればフォークのショート加工 やりますので
で、前が決まれば次はリアです
いらない箇所はブリブリカット!!
で、サスのマウントがドーモ邪魔!!
というわけで当店定番SRチョッパー同様 作っちゃいましょーか
サスの受けを新設してリジットバーを組み、すっきりラインの出来上がり
ノーマルのゴテゴテしたリア周りがシンプルに生まれ変わりましたよ
その部分がこれ
いつもSRで使うのでストックしています
で、ライトステーを作って お次はタンク
エリミ君は結構フレームが複雑なのでタンク加工は難しいです
とかゆーてても始まりませんから とにかく切りまくって行きましょう
タンクの溶接をほぼ終えて 次はリアフェンダー
で、マフラー
腹下で2本に分けるための1to2パイプを作ります
リアフェンダーの固定にかかります
フレームマウント!!という依頼ですので、ぶった切ったフレームのエンド部分からプレートを合わせます
今回は一人乗りなので、そこまで強度は必要ありませんが
それでもね 簡単にボキってな事になると嫌過ぎるんで 6ミリ厚でカット!! 飾り穴!! ちびっとボルトが埋め込み!!
えー感じに4本止め
お次はサイドカバー
これが出来上がれば 電装ボックスだとかね
あんまり面白くない作業が待っております
このサイドカバーのマウント
あんまり見えるところには付けたくないなー と悩んでおりますと
助手が横で
「あえて 前側にボルト3本で見せるマウントにしましょう!!」
「よっしゃ 採用!!」
と、こうなりました
反対側もぽちっと
で、タンク下のこのスペースに鎮座するのは 点火コイル
なんか邪魔やん
サイドカバー作ったし 専用バッテリーケースと作ります
ここに色んなものを納めていきましょうか
さっきのヤツとか
出来上がり
バッテリーの前には CDI ジャンクション 点火コイル
これがね しっかりと固定されるわけですよ
見えない部分 地味な部分 なので 作業は面白くないんですが
まあ出来上がりを見ると まーえーか ってなもんですよ
おかげさまでタンク下のスペースがスッキリ!!
指示されていたサドルシートをセットしました
これでリジットでも多少はね マシにはなるんですよ
お次はマフラー
ステンレスのパイプを腹下から分割して生やします
で、エンドには旋盤でスリット加工も忘れません
野暮ったいプラスチックのラジエーターカバーを外して
それだけでは殺風景なのでサイドにドリルド加工のプレートを付け
それがウインカーステーも兼ねたりします
メーターはサイドに
で、ノーマルのエキパイ ヒートガードを取っ払って 必要最低限のヒートガードを丸棒曲げ曲げで作ります
サイドテールを作りました
SR同様 抜群の強度です
次にインジケーター部分の製作
これを作る前にも一つ作りましたが、ボツ!!
で、このシンプルなスタイルとなりましたが、これもこの後 少し手を加えます
大方出来上がってきたので、バラシに入ります
まずはバルブの鏡面加工と
擦り合わせもこの時やっておきます
で、ホイールは塗装して オーナー様の希望通りの
細くて赤いライン
入れてます
フォークも塗装後、オーバーホールと7センチショート加工をして さらに底付き加工も
出来上がり
まずは足回り
組んで行きます
これはリア周り
塗装で綺麗になりました
組み付けて歩ける状態になりました
基本 モンキーと同じ 吊り下げフレームなのでこの段階ではカッコいいのだか 悪いのだか・・・
で、シート下にストップランプを付けよう
LEDを覆うようにプレートを作りリベットで止めます
エンジンを載せて、モロモロパーツを取り付けていきます
で、色々ありましたがとにかくここまでこぎつけて 最後に「忘れとった」
オーナー様が以前持ってきていたUSBソケット
配線を引っ張るためにまたタンクを外します
で、どーしょーかなー と最後まで後回しにしていたチョーク
オーナー様がスイッチボックスは「250のプラは気に入らん!!400のアルミのヤツにしろい!!」
で、届きますとね
250は左スイッチにチョークレバーがありますが400にはない
直引き? どーやって?
ますはステンレスの丸棒を用意
それにプレートを溶接し チョークワイヤーの太鼓がかかる部分にボルト止め
さらにグリップしやすいようにスリット入りのパイプを溶接
で、チョークワイヤーのガイド部分に穴を開けてぐらぐら防止のガイド製作
こう見えて結構大変な作業でしたが 操作性抜群!!
次回からの経験値も積めました
で、長い長いカスタムが終了
80キロほど試乗して モーマンタイを確認
このバイク ベースがとにかくボロくて 日記には紹介していないトラブルが続出し
更には この後に待つフルカスタムが10台
イライラも募りましたが それ以上にイライラしていたのは完成を待つオーナー様だったんでしょう
で、更に更に従業員が去り、チビが入院
重なりに重なって、僕一人の身ではなかなか進みませんでしたが
理由はどうあれ、お仕事ですから すいません・・・
試乗の感想はサドルシートとはいえ、車高を最大限まで下げていますのでドラッグバーの低さも気になりません
ステップはラクチンミッドステップ
で、車体が軽いのでリジットでもそれ程、衝撃は来ません
オーナー様が住友関係のお仕事をしておりまして
「タイヤはどうしてもダンロップで!! 白く塗っとけよ!!」
ノーマルサイズでは面白くありませんので、サイズを上げてタイヤの存在感を増しております
で、それを更に強調するのはフォークの7センチショート加工です
撮影前にワックスをかけてますので分かりにくいですが
フレーム スイングアームなどは艶消しの黒になってます
外装類の艶有黒と相まって渋く決まっております
また今度 この組み合わせ 使います
リアもサイズを上げております
通常は迫力を出すためにコッカーやファイヤーストーンを使いますが
ダンロップでもサイズを上げればそこそこの迫力は出てくれます
取り付けるまではチェーンやスイングアームに当たらないかヒヤヒヤしますけどね
当初はロードホッパーのイメージをいただきましてスタートしたエリミ君
で、チョイスするパーツパーツがなんだかドラッグ風味の物ばかり
出来上がりのバランスに頭を抱えましたが、オーナー様の言うとおり作っていって出来上がったのが
この一台です
僕もそうですが、よく来る常連さんからも賞賛の声を受け
苦労した甲斐があったよ
二発は乗っていて楽しいです
サウンドもそうですが、回転を上げてブリブリ街中を走るのは250ccでは一番むいていると思います
で、オーナー様が拘ったダブルディスク
これのおかげで街中をブリブリ走れるってモンですよ
ノーマルの超巨大なプラスチックのラジエーターカバーから
メッキ加工したプレートに
これが全体のアクセントにもなっているように思います
ウインカーステーにもなるし 一石二鳥
これまたオーナー様のこだわり
ハンドル周りです
普段はインジケーターはニュートラルランプくらいしか付けませんが
「ハイビームもいる!!ウインカーもいる!!左右ともな!!」
で、ETCもつけて USBもつけて 盛りだくさんですが極力それでもゴチャゴチャしないように
それが肝です
またまたオーナー様のこだわり
「シート下にストップランプ 付けろ!!」
これがね綺麗なんですが 乗っていると見えません
マフラーはオーナー様の指示通り水平ライン 上下同じ長さ エンドも付けろ
というものでした
ステンレスで作りましたがこれがとってもアールを合わす為にあーでもないこーでもない
そーちゃうやろ ラインが不細工やろ これくらいか? の連続
マフラーの製作は好きくありません・・・
タイヤを強調したいのでサイドテールです
いつも作ってますが、いつも強度を優先して作ります
つい先日もどこで作ったのか知りませんが折れたサイドテールを修理加工しました
もしかするとタイヤに巻き込んだりして 見た目以上に強度の必要なパーツです
一点止めとかありえませんよ まったく もう!!
左側にはメーターも付きます
タコメーターは電気式ですが これが1個 試乗の時に壊れました
というわけで武川製に変更
安定しました
電気式タコメーターは武川!!
オーナー様のこだわり ナンバー1
「エアプレーンキャップを付けろ!!」
これが大変な作業ですが もう慣れました
スポーツスタータンクもこうなるといつもとは違う顔になります
エリミネーターは400も250もわりと多くカスタムしてきましたが
特に250は変わったエンジンです
ロッカーアームはシャフトがなく挟まってるだけ
パワフィルに変えると絶対に吸い過ぎてセッティングが困難
エキパイの真横にキャブがあってパーコレーション バリバリ
不細工なラジエーターカバーを外すと無骨すぎるラジエーターむき出し
この辺も もう熟知してしまいましたが もう当分エリミ君はやりたくありません
それ程 公開していないトラブルが続出しましたが、
それはまたの機会に